LIXIL「SF-WM420SYX-JW」の分岐水栓と、その設置方法を紹介します。
食洗機を使うのに、分岐水栓が必要だなんて知ってましたか?
僕は、食洗機を購入するだけで設置ができると思っていたので、かなり戸惑いました。そもそも分岐水栓なんて初めて聞く言葉でしたしね。
しかも、我が家の水道に合う分岐水栓を調べていても、なかなか見つかりませんでした。普通の水道かと思っていたのですが、珍しいタイプの水道なのかもしれません。
さらに、水道に合う分岐水栓を見つけてからも、設置するのが意外と大変。取扱説明書を読んでもよくわからないですし、慣れない作業ということもあり、1時間くらい格闘していました。
では、この苦労して設置した様子を、写真に収めておいたので紹介しますね。こちらを読みながらでしたら、30分くらいで設置が完了できるはずです。
ナニワ製作所「NSJ-SXP8」が正解
まず最初に正解をお伝えします!
LIXIL「SF-WM420SYX-JW」に合う分岐水栓は、ナニワ製作所「NSJ-SXP8」です!
ネットでは、楽天市場でしか見つけられませんでした。Amazonにはなかったです。
|
この情報がネットではなかなか見つけられなくて、僕は苦労しました。
唯一、こちらのブログで紹介されていたのですが、これしか情報がないので購入するのも不安でした。もし間違っていたら、返品とかの手続きが面倒なので。
けど、他に情報がなかったので、信じて購入したら正解でした。
なので、これから購入しようとしている人は、安心して購入してください。
LIXIL「SF-WM420SYX-JW」に合う分岐水栓は、ナニワ製作所「NSJ-SXP8」で大丈夫ですよ!
▼ちなみに、こんなのが分岐水栓というやつです。
設置するのに必要なもの
僕の場合は、食洗機を使うために、分岐水栓を設置します。
ただこの記事では、ひとまず分岐水栓の取り付けについてだけ紹介しますね。食洗機と接続する方法は、こちらの記事をご覧ください。
▼ちなみに、僕が選んだ食洗機はこちら。
ではでは、この食洗機を使うための分岐水栓を設置するのに必要なものを紹介します。
ドライバーセット
1つ目は、ドライバーセットです。
持っているかもしれませんが、これがないと作業ができないので注意してください。やや小さめのプラスドライバーが必須で、小さめのマイナスドライバーがあったら、なお良しです。
モーターレンチ
2つ目は、モーターレンチです。
僕は、わざわざ分岐水栓のために購入しました。これがないと、設置することができないので絶対に準備しておいてください。
ちなみに、モーターレンチと一緒に購入できるこちらの工具は、全く必要なかったです。僕は念のためと思って購入してしまいましたが、使う必要はなかったです(涙)
AUADセット
3つ目は、AUADセットです。
食洗機と分岐水栓を接続するためのものです。これがないと、分岐水栓を設置できたとしても、食洗機を使うことはできませんので注意してください。
分岐水栓を設置する方法
写真に撮っておくのがオススメ!
ここからは、分岐水栓を設置する方法を紹介します!
でも、読み進めていただく前に、オススメのことがあります。
これから分解したり装着していきますが、全部、写真に撮っておいたほうがいいです!
写真に撮っておいてください!
装着すべき部品を忘れて設置してしまったり、付け方がわからなくなったときのためです。
僕も何度もミスしてしまったのですが、写真のおかげで助けられました。
なので、念のため、写真に撮っておくのがオススメです!
水道を分解する方法
▼最初にやることは、水の元栓を閉めること。忘れると後で大変なことになりますので、絶対に元栓を閉めてから始めましょう。(僕は、閉め忘れた人です(笑))
▼次に、レバーの裏側に注目です。
▼丸くなっているところに、マイナスレバーを差し込んで、取り外します。
▼次に、分岐水栓セットの中に入っている六角レンチで、ネジを回します。(六角レンチは、買う必要なしです。)
▼そうすると、レバーを外すことができます。
▼次は、プラスドライバーで、ネジを外します。
▼そうすると、こんな状態になります。
▼次に、僕が手に持っているものを、かなり強引に外します。結構、力を入れないと外れませんでした。
▼そして、モーターレンチの登場です。グリグリ回しましょう。
▼そうすると、スッポリ外れてくれます。
▼ここまでが、分解の行程です。
分岐水栓を設置する方法
▼ここからは、分岐水栓を設置していきます。
▼一番ゴツいものを、水道の穴に合わせてはめ込みます。いや、はめるというか、乗せるだけという感覚でした。穴に入っている感じはしなかったです。
▼そして、分岐している部分の少し下あたりをグルグル回して固定します。
▼次に、分解の行程で外したゴツいものを取り付けていきます。こちらです。
▼まずは、オレンジ色のものから。
▼次は、黒いリングをつけて、金色のものをモーターレンチで固定します。
▼そして、カバーを外します。
▼プラスドライバーでネジを取り付けます。
▼レバーを被せて、六角レンチでネジをします。
▼レバーにフタをします。
▼さいごに、ひらく、とじる、の切替器をつけたら完了です。
さいごに
ミス無く取り付けは完了しましたか??
僕は、ここまでやるのに、1時間くらいかかってしまいました。
ここから先、食洗機の取り付けがありますが、分岐水栓に比べたら簡単なものです。
ひとまず、お疲れさまでした。
念のため、もう一度だけ、必要なものをおさらいしておきますね。
|